#ダイニング・メッセージ

大阪や佐賀に現れるかにかまって人のブログ。デュエマとか。

【フェアプロ】SPKスピーカーについて考えよう【ヘブフォ生存】

どうもかにかまです。前回の記事はお楽しみいただけたでしょうか。クイズに出来るほどの多くの特徴を持つデュエマのカードは本当に素晴らしいですね。

kanikamadm.hatenablog.com

 本日の記事も「かにかまDM研究所」の動画と連動させる予定の記事ですので、動画の方も上がりましたら是非よろしくお願いします。(動画は後日)(収録はクロニクル及び「ゲンムエンペラー」発売前ですが、記事は最新の内容です)

今回の記事のテーマはこちら。ロック”SPK”スピーカーを用いたデッキとなります。

f:id:kanikama28:20200920054649p:plain

私が実際に所持しているデッキと、フェアリープロジェクトさんで紹介されていたデッキからこのカードをコンセプトにしたデッキの方針について深く掘り下げていきましょう。

 

「ロック”SPK”スピーカー」とは?

このカードは少々特殊な挙動をするカードで、テキスト内では「カードのコスト」を参照します。ツインパクトを捲った場合はどちらのコストを参照するかプレイヤーが選ぶことが出来るため、高コストクリーチャーでも下にコストが低い呪文が付いていれば下の呪文のコストを参照してバトルゾーンに出すことが出来ます。この特異な性質を活かし、多面展開の中に「マナの長老ジョウモン爺/枯れ葉マナ隠し」や「イチゴッチ・タンク/レッツゴ・イチゴ」などの高打点ツインパクトを絡めて押し切る動きが強力です。

 

f:id:kanikama28:20200920054756p:plain

f:id:kanikama28:20200920054906p:plain

特に「ジョウモン爺」はパワー13000、相手のパワー3000以下のクリーチャーのプレイヤー攻撃ロックという踏み倒し先としては最上級のカードであり、「スピーカー」というデッキを使う理由にもなりえます。デッキ内の文明は「スピーカー」と「ジョウモン爺」の文明に合わせ、火文明+自然文明+光文明という構成がよいでしょう。

さて、「スピーカー」デッキの構築では「いかに6コストの組み合わせを作るか」というテーマについて考えなければいけません。私見ではありますが、コストの合計を6に収めるためには、2コストのカードを3枚参照するというパターンが組みやすいです。後述しますが、2コストにはブーストとなる有力なカードが「レッツゴ・イチゴ」を含めて3種類存在する上に、最も踏み倒したいカードであるジョウモン爺の呪文面「枯れ葉マナ隠し」のコストも2です。

スピーカーが捲れた時にも1コストのカードを2枚捲れば失敗せず、もう一度スピーカーの効果を使うことが出来るのでコスト1を持つカードもある程度の枚数を入れたいところです。

一方、2マナと同時に捲った時に1コストを持つカードを要求する3以上のコストしか持たないカードは枚数を抑える方がよいでしょう。そのため、シールド・トリガーも1か2をコストに持つカードの中から選ぶことになりがちです。動きをサポートするカードや踏み倒し先として高いスペックを持つカードから選ばなければいけないため、採用圏内と言えるカードは少ないです。

「ゾンビポンの助」や「Black Lotus」などの0コストのカードも存在しますが、これらは文明を持たない為にマナ置きを難しくすることがある上に、スピーカーから捲れても嬉しくないため採用を見送られるパターンもあります。今回の記事で取り扱う構築のどちらにもこれらは入っていない為、これ以上の説明は割愛します。

2020年にスピーカーはどうなった?

ブーストが強くなった

ドラリンパックで初動と防御札を兼ねる「青銅のバンビシカット/「我が力、しかと見よ!」」と「天体妖精エスメル/お茶はいかがですか?」が登場したことにより2コスト初動枠の選択肢が広がりました。2コストブーストとして採用できるカードが増えたことにより、従来は専ら「踏み倒される側」であった「ジョウモン爺」などの大型のクリーチャーの召喚も狙いやすくなりました。

f:id:kanikama28:20200920055125p:plain

「バンビシカット」は高コストクリーチャーが多いこのデッキではガチンコ・ジャッジに勝てる確率も高く、「踏み倒される側」が持つ低コスト呪文面では処理しづらかった「U・S・A・BRELLA」、「暴走龍5000GT」などのクリーチャーを射程圏内に入れられる除去呪文トリガーを兼ね備えた優秀なカード。更に火文明を持っているため、スピーカーを召喚するためのマナとしても活用できる点が強力です。

f:id:kanikama28:20200920055209p:plain

エスメル」はシールドこそ削るものの、2ターン目により安定してブーストを行うことが出来る点が魅力的です(「バンビシカット」はジャッジ敗北、「レッツゴ・イチゴ」はプーンギが裏目)。下の呪文面は別の有効トリガーを踏ませるチャンスを作ったり、直接クリーチャーに触れるカードではないという特性から、選ばれない能力を持つ「U・S・A」や「情熱英雄モモキング」の攻撃の被害を抑えられるという点が他のカードにないアピールポイントです。光文明を持っているため、「奇石ミクセル/ジャミング・チャフ」などをプレイするためのマナにもなります。

クリーチャー面が軽量で呪文が重いこれらのカードは「踏み倒される側」のツインパクトとは違い、序盤の動きのサポートと汎用性が高いトリガーを兼ね備えるカードであり、このデッキの堅実さを上げてくれました。

一方強化だけではなく、弱点も追加されました。

メタが辛い

超天編のGR召喚による大量展開に歯止めをかけるべく産み出されたメタカードでついでのように動きを妨害されます。「DGパルテノン-龍の住む地-」や「リツイーギョ #桜 #満開」はバトルゾーンに出るクリーチャーが減少するためにキルターンが遅れるくらいなのですが、特に「ドラグ変怪」が曲者。こいつを出された後にスピーカーが出ると、最悪18枚もデッキが減ってそのままライブラリアウトで負けです。「U・S・A」や「ワナビーワラビー」はコストが大きいクリーチャーであれば回避可能であるため上の3枚と比べるとやや効きづらいでしょう。

 

 ここまでで「ロック”SPK”スピーカー」というカードとそのデッキの性質がお分かりいただけたかと思います。それでは、リスト分析に移りたいと思います。両レシピで共通するカードに関しては、基本言及が減ります。ご了承ください。

 

かにかまレシピ

f:id:kanikama28:20200917033756p:plain

2枚投入のカードが多いですね。注目は「ヘブンズ・フォース」。全体的に構築をこのカードに寄せています。

f:id:kanikama28:20200920055303p:plain

かにかま構築のコンセプト

「ヘブンズ・フォース」を採用することで「スピーカー」を出しやすくしており、捲りによっては3ターンキルも可能となっております。「スピーカー」の効果で踏み倒して嬉しいW・ブレイカー以上は10枚とそこそこ。

火文明15枚、光文明16枚、自然文明22枚で多色は13枚。カラーバランスも悪くないと思います。

採用理由 

メインデッキ

・ロック”SPK”スピーカー×4

このデッキのコンセプト。4マナから爆発的な展開を可能にしてくれます。このデッキでは相手ターンにシールド・トリガーの「ヘブンズ・フォース」でも出せる可能性が存在しています。「ジョウモン爺」や「レレディ・バ・クーバ」などを捲れば攻撃の手を緩めさせられる可能性があります。

 

・マナの長老ジョウモン爺/枯れ葉マナ隠し×4

「スピーカー」の効果で踏み倒したい、もう一枚のコンセプトカード。パワー13000、トリプル・ブレイカー、相手のパワー3000以下のプレイヤー攻撃ロックと踏み倒して最も強力なカードです。マナが伸びるため、召喚も視野に入れておきましょう。

下面は「爆熱剣バトライ刃」を装備した「爆龍覇ヒビキ」や「龍覇グレンアイラ」などの少し触れづらいクリーチャーや「タイク・タイソンズ」など相手の動きの要となる初動を除去するだけでなく、自分の「バンビシカット」を盾に送って呪文面である「しかと見よ!」で受け札とする動きも可能です。

 

・フェアリー・ギフト×1(殿堂)

「スピーカー」や「ジョウモン爺」といった早期に出したいクリーチャーを出しやすくするためのカードです。このカードと「スピーカー」が手札にあり、マナに火文明と自然文明があれば2ターン目に「スピーカー」を出すことすら可能です。先攻でその動きを行うことが出来れば、メタカードである「奇石ミクセル」や「リツイーギョ」、「パルテノン」に妨害されることなく踏み倒しを成功させることが出来ます。出したクリーチャー次第では、そのまま3ターン目に相手を倒すことすら視野に入れることが出来るでしょう。他にもデッドダムドの「2ターン目ブースト→3ターン目ヴェルデ召喚、デッドダムド侵略で盤面を処理される」という展開を避けることも出来ます。

「スピーカー」の効果で捲れても、コスト1なので捲りを妨害しません。

 

・ヘブンズ・フォース×4

もう一種類の「スピーカー」2ターン目出撃を可能にするカード。「スピーカー」の出力に期待して組まれるデッキであるため、スピーカー早出しは魅力的でしょう。

しかし、このカードは純粋な「2ターン目スピーカー」の上振れ要素だけではなく、もっと大きな採用理由があると考えます。

まず一つは「スピーカーのプレイに火マナがいらない」ということです。実は火文明を持つ、1・2コストを上下どちらかで持つカードの中で有力な候補が少なく、デッキ内の火文明の枚数は少なくなりがちです。そのため、コンセプトたる「スピーカー」を安定して出すためには火文明の枚数が必要だが、火文明のカードを増やすと「スピーカー」のパワーが落ちるというなんとも言えない矛盾を抱えています。その問題を解決するのが光文明単色で火文明要らずのこのカード。光文明は「奇石ミクセル/ジャミング・チャフ」や「ジョウモン爺/枯れ葉マナ隠し」のおかげで枚数を確保しやすいので初動としてのカウントも可能であると思います。

もう一つは「トリガーを持っている」ということです。キリフダッシュに対して「ミクセル」、致死打点に至らない時のブレイクで踏んでくれた時にスピーカーを出して返しの打点を増量するなどの行動が可能となり、相手の行動パターンを歪められます。

一方で裏目も存在し、特に「呪文でしかないのでスピーカーから出ない」という点は気になる方もいるかと思います。しかし、このカードがもたらす爆発力はデメリット以上に魅力的です。自分の動きを重視したい方におススメです。

 

・青銅のバンビシカット/「我が力、しかと見よ!」×4

このカードに関しては大体語っているので簡潔なまとめ+αを紹介します。

前述のとおり、クリーチャー面は高コストクリーチャーが多いデッキなのでガチンコ・ジャッジに勝ちやすく安定したブーストとして活用可能です。呪文面は広範囲な除去であり、ガチンコ・ジャッジに勝てばドローもあります。相手依存ですが、手札を減らさずに除去が出来るのはありがたいです。そのような強力なカードが火文明を持っているのですから、願ったりかなったり。削る理由はありませんね。

小技ですが、テキストにガチンコ・ジャッジを含むため「ブレイン・ストーム」「カシス・オレンジ」などの山札操作で固定されたデッキトップを山札の一番下に送ることが出来るため、相手がこれらのカードを使っている時は優先的にプレイしたいカードになります。

 

・イチゴッチ・タンク/レッツゴ・イチゴ×4

5~8枚目のブースト枠として採用したのはこちら。「ヘブンズ・フォース」を積んだからにはこのカードの枚数を増やすべきだと思います。光文明を含み「ヘブンズ・フォース」をプレイするためのマナ基盤になり、「プーンギ」に妨害されない「エスメル」を削ってでも、です。

一つ目の理由は「トリプル・ブレイカーの生き物である」ということ。「ヘブンズ・フォース」のメリットの一つが「2ターン目スピーカー」ですが、「2ターン目スピーカー」で出たクリーチャーの中に「トリプル・ブレイカーの生き物」が含まれるか含まれないかでは相手に与えるプレッシャーも大きく変わるでしょう。折角の自分が押し付ける動きである「2ターン目スピーカー」の出力は上げてナンボです。

二つ目の理由は「自然文明単色である」ということ。2ターン目に動くためにはなるべく多色の枚数を減らさなければなりません。しかし、「バンビシカット」も「ジョウモン爺」も削ることは出来ないカードです。多色枠で8枚は固定です。ここに「エスメル」を4枚入れると12枚。メタの対処が出来る「イッコダス・ケイジ/種デスティニー」も入れると考えると、多色12枚が固定されるのは少し気になりますね。そうなると自然文明単色のカードを入れたいところですが、幸いこのカードは自然単色です。こちらを優先すれば他の多色のカードも採用する余地が生まれます。

「ヘブンズ・フォース」やブーストなどの2ターン目の動きをタップインで阻害しないこのカードの方が自分の動きもスムーズに行える上に、スピーカーから出ても強いです。

 

・奇石ミクセル/ジャミング・チャフ×4

光文明といえばおなじみのこのカード。「ヘブンズ・フォース」を使うため、ある程度の光文明のカードが欲しかったです。「スピーカー」がいない時に大型クリーチャーの牽制として出しても強い上に、「スピーカー」の後のダメ押しとして出しても強力。相手のマナが十分に貯まっていない時の「ザヴェルデ→デッドダムド」による処理や「触礼亞クラッシュ”覇道”」などによる被害を軽減してくれます。(デッドダムドはレッドギラゾーンチェンジに注意)

先述のとおりこのデッキではトリガー「ヘブンズ・フォース」から出すことも可能であり、キリフダッシュや「龍装者バルチュリス」など攻撃後にバトルゾーンに出てくるクリーチャーに対して意識外の一撃となりえます。

コスト5である呪文面もブースト8枚体制のこのデッキでは使いやすくなっており、「スピーカー」で並べたクリーチャーで殴る時の呪文ケアに使えます。

このように「スピーカー」を出してからも強いので枚数は確保したいですね。メタクリーチャーである以上使いたくなる試合展開も多いでしょう。

 

・レレディ・バ・クーバ/ツインパクト・マップ×4

貴重なトリガークリーチャー防御札です。低コスト呪文持ちツインパクトは受け札としてのパワーが低く、役に立たないこともありますがこのカードは(出して場に残ることが出来れば)パワー9000以下のクリーチャーを討ち取ることが出来るので信頼度は決して低くありません。効果ではなくバトルで破壊するため思考停止で「無敵剣プロト・ギガハート」をつけた「龍覇龍デッドマン・ザ・オリジン」も一発で除去可能。「超音速ターボ3」や「轟轟轟ブランド」、「偽りの名ドレッド・ブラッド」なども破壊可能です。

下面の呪文ですが、緑単色カードとこのカードがあるからといって闇雲に唱えるカードではありません。初手にブースト札があるならなおさらです。多色を逃がしましょう。1ターン目に単色カードを使って、狙いとは違う不必要な多色カードを加えてその後の展開を遅らせるようなことがあっては本末転倒である上、このデッキのツインパクトはなるべく山札に眠っておいてほしいです。

2ターン目にブーストを使用し、次のターンの動きを阻害しないと考えた時や、「ミクセル」を探さなければいけない時が使いどころでしょうか。1コストでワンチャンを掴みに行けるのが偉い。

場に出た後は木偶の坊になるのが残念ではありますが、クリーチャー除去トリガーとして強力である上に、下の呪文がコスト1ということもあり4枚積みたいカード。

 

・イッコダス・ケイジ/種デスティニー×3

上面で「ドラグ変怪」「U・S・A」を、下面で「リツイーギョ」「パルテノン」を打ち取ることが出来る優秀なアンチメタカード。相手の「ミクセル」はどちらでも倒すことが出来るので、手札に合わせて選びましょう。火文明を持っているのも嬉しいところです。

 

・赤攻銀サハラン/レッド・マジック×2

ここから2枚投入カードです。どれもいいカードではありますが、この残り8枚は弄りがいがあると思います。記事後半に候補カードがありますので、そちらも是非。

まず一枚目は「赤攻銀サハラン/レッド・マジック」。このカードはそこそこお気に入りのカードです。先ほどまでの32枚で自然文明は十分確保出来たので、光と火の枠を確保する必要がありました。この2つの文明のカードをマナに置くことが出来れば「ミクセル」も「スピーカー」も使いやすくなるので投入したいです

しかし、火文明と光文明を併せ持つ、コストに「2」以下の数字を持つカードはわずか4種類。(このカード、「奇石ジャーリー/センチメンタル・ジャーリー」、「FASORASI・ドッカン/♪ドはドッカンのド」、「U・S・A・SSIN」。全部名前が笑わせに来てる)

そこで私が選んだのがこのカード。クリーチャーとしては「ツインパクト・マップ」や「レッツゴ・イチゴ」など使い終わったツインパクトを回収することが出来て、盤面にクリーチャーを並べながらもハンドアドバンテージを失わないのが強力。呪文面は「バンビシカット」や「ミクセル」を出してすぐ殴らせたりできます。「スピーカー」から出たクリーチャーはタップインなのでSAを付与しても意味がありません。トホホ…。

 

・龍装者シャイニー/エッジ・スパーク×2

既に多色を13枚採用しているので、残り6枚は出来れば単色にしたいです。16枚光があれば十分「ヘブンズ・フォース」をプレイするための光文明は確保できると思い、「2」コスト以下を含む光文明単色ツインパクトを探しました。そこで見つけたのがこのカード。

上面はさり気にブロッカーを持っており、5000という最低限のパワーはあります。「相手のタップしているクリーチャー1体につき1枚ドロー」という効果も地味に嬉しく、カツカツの手札を補ってくれます。注目すべきは下面の呪文で、高いパワーを持つクリーチャーでのタップキルや受け札としての活用が出来ます。フリーズを持っているので時間稼ぎとしても優秀です。

 

・フンバルさん/フンバ・フライ・ダイ×2

上面はトリガー持ちではありますが、防御札カウントは不可能。それでも返しのターンに攻撃しながらスマッシュ・バーストでパワー3000以下除去が出来るので出て悪いわけでもありません。「プーンギ」などが焼けると美味しい。

下の呪文は1マナで3000火力。1コストでここまで処理できるのがありがたく、余ったマナで除去して大型クリーチャーを出す準備も出来ます。

3000以下が1マナで除去出来る点、コスト1を持つことが強力なカード。火文明の枚数を補えているのも大きいですね。

 

・バー・キュー・ベー/クー・ラクタロウ×2

最後はこのカード。上面はW・ブレイカーで地味にパワーが7000あります。一部除去を避けつつスマッシュ・バーストでアドバンテージを稼げます。このカードも「フンバルさん」と同じくジョーカーズを持つので、「ジェイ-SHOCKER-」で戻すことが出来ます。

メインで使うのは下の呪文。「ツインパクト・マップ」で回収出来ない「スピーカー」を回収できます。4ターン目でもスピーカーを着地させたい時の為のカード。そうでなくとも、山札を掘る札の5枚目以降として必要なカードを拾いやすくしてくれます。

 

GRゾーン

基本的に「イッコダス・ケイジ」からしか出てきません。その中で強力そうなものを選びましょう。

・全能ゼンノー×2

捲ったら相手のSA、マッハファイターを封じることが出来るので強力。捲ったらワンチャン一ターン稼げるカードが出るというだけで嬉しいですね。

・ポクたまたま×2

ブログを書く時に落ち着いてみるとこれはややミスチョイスであると考えました…。このカードが刺さるデッキがわざわざパワー3500以下を棒立ちさせることが少なそうです。零龍ギャスカの手札の儀で出てきた小型か墓地ソースのザロスト辺りが狙えたら御の字でしょうか…。ここはフェアリーさんのレシピで採用されていた「バツトラの父」が強そうです。

・ジェイ-SHOCKER-×2

メインにジョーカーズが9枚3種類入っているので使用可能かなと考えました。ミクセルで呪文トリガーは封じられてもクリーチャーを封じられるデッキではなかったので折角GR出来るならと入れてみました。「イッコダス」を戻せばシャッフやヴェルデに爆龍覇ヒビキといった強力なカードだけではなく、一部オーラやガイハートが存在するコスト4を一ターンロックすることが出来ます。3種のジョーカーズがいるので縛れるコストも多いのが魅力的。

・Mt.富士山ックスMAX×2

「イッコダス」と合わせて2体まで除去が出来ることを祈ってのカード。ジョーカーズ9枚ならマナドライブも達成できると思います。”希望のジョー星”に妨害されないのもポイント。

・続召の意志マーチス×2

マナドライブ5ではあるものの、「イッコダス」召喚から相手のクリーチャーを一体減らして自分のクリーチャーをさらに2体追加できれば打点として強力なので入れました。

・グッドルッキン・ブラボー×2

盾を2枚割ることが出来るGRクリーチャーの中ではデメリットが少ないカード。こちらは「スパーク」系統のトリガーやスーパー・シールド・トリガーの被害を抑えることが出来ると器用なカードです。マナドライブ4は満たしやすいはず。

 

フェアリーさんレシピ

 

f:id:kanikama28:20200919195354p:plain

2020年8月18日にOAされたフェアプロの動画をご覧ください

youtu.be

構築分析

こちらのコンセプトは「カルマ大司教ロスター」を採用したメタビートとしての「スピーカー」ですね。

f:id:kanikama28:20200920060212j:plain

フェアリーさんの構築のコンセプト

メタビート」というデッキは「必要なメタカードを都合よく出す」ことが求められる上に、相手の妨害をするためのカードをトップで引くと弱いという弱点があります。その上コストが軽いカードが多く、打点も高くないということが多いです。(もっとも、比較的最近のメタビートであるサザンや赤白ビートはリソースを確保しやすい上に、フィニッシャー足りえる「時の法皇ミラダンテⅫ」「轟く侵略レッドゾーン」「BAKUOOON・ミッツァイル」などのフィニッシャーがいるので以前ほどそれを感じづらくなっているでしょうが…)

その点を「スピーカー」によるデッキからの踏み倒しで強引に捲りにいくことで出しやすくした上で打点問題も数で解決し、先に攻められたら豊富なトリガーで返していく構築ですね。「天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」」も採用されているため、厚いトリガーがより強固な受けとなりますね。W・ブレイカー以上のカードは9枚です。

エスメル」で「モモキング」の被害を抑え、「スピナッチ」は攻撃誘導でキリフダッシュを誘発させない。追加したこのカードたちはキリフダッシュに強く、対戦相手がこの能力を使ってきた時により有利な型はこちらかもしれませんね。

 

構築の差異と共通点を見ていきましょう。

両レシピ共通パーツ

メイン27、GR6で33枚を共通とし、残る19枚を考えます。

f:id:kanikama28:20200919221536p:plain

かにかま
ヘブンズ・フォース×4 龍装者シャイニー/エッジ・スパーク×2
バー・キューベー/クー・ラクタロウ×2 赤攻銀サハラン/レッド・マジック×2
イチゴッチ・タンク/レッツゴ・イチゴ×3
GR:ポクたまたま×2 ジェイ-SHOCKER-×2 Mt.富士山ックスMAX×2

 

フェアリーさん型

スピナッチ・パンツァー/スピナー・ブル×4 フンバルさん/フンバ・フライ・ダイ×2

天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」×4 カルマ大司教ロスター×3

GR:バツトラの父×2 ロッキーロック×2 ドドド・ドーピードープ×2

 

それでは、追加カードから見ていきましょう。

 

採用カード分析

・スピナッチ・パンツァー/スピナー・ブル×4

「スピーカー」の効果ではタップインでしか出ないという点を逆手に取ったカード。タップしていれば攻撃対象になる上に、パワーが高い相手クリーチャーにバトルに負けてもそのクリーチャーをマナゾーン送りにします。その上W・ブレイカーを持ち合わせているので捲って強いカードです。

下面の呪文はコスト1で自他問わず一体クリーチャーをタップします。上面をタップして攻撃誘導をすることが出来る上に、タップキル狙いとしてはコスト1と軽いのが魅力的。

光文明の枚数を補ってくれるのも魅力的ですね。これは強い。

 

・天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」×4

これまた冒頭で解説してるので簡潔にまとめ。わずかながら、「スピーカー」から出てくる大型クリーチャーが減っているので、その分盾を殴れるように生き物が残るブーストを優先したいですね。

ガチンコ・ジャッジに負けるとブーストできない「バンビシカット」やプーンギで使うのが一ターン遅れる「レッツゴ・イチゴ」などと違って、ブーストすることを封じられ辛い初動です。盾を削るのが怖い要素ではありますが、盾を使ったブーストは任意であり、スピーカーで捲った時に後続が十分繋がると思った時は使用しなければ大丈夫です。盾が削れてほしくない時は他のブースト札を使いましょう。

下の呪文が強力で、直接クリーチャーに触れる受け札ではなく、盾を増やしての受けなので除去耐性や「選ばれない」能力を持つクリーチャーの攻撃に備えることが出来ます。トリガーが厚ければ厚いほど盾追加は有効に働きますが、このデッキはトリガーが厚くトリガーチャンスがもう一度増えます。光文明を持っているので「ミクセル」「ゾロスター」を出すために埋めることが出来るのも高評価ポイント。

 

・カルマ大司教ロスター×3

情報公開当時はそれはもう大騒ぎだったのですがね…「妨害するだけ」のカードは難しかったのでしょう。「ミクセル/ジャミング・チャフ」の「ジャミング・チャフ」が呪文封殺のフィニッシャーになれるのが偉大ですね…。赤白バイクに入れても自分が「キル・ホール」が使えないですし…。

このデッキでは自分から能動的にはGRを捲らない上に超次元も使わないので、相手に一方的にロックを押し付ける形となります。「スーパー・シールド・トリガー」をケアする必要がなくなるのもありがたく、「撃髄師スパイナー」などが封じられると嬉しいですね。相手が「ゾロスター」を処理するために使った時間で「スピーカー」を出して勝てばよいのです。最終目標は相手を縛り続けることではなく、「対戦中のゲームに勝つ」ことですから。

 

・フンバルさん/フンバ・フライ・ダイ×2

1マナ3000火力はやはり偉いですね…。「ミクセル」とか「ヤッタレマン」とかを焼いて相手の出鼻をくじきましょう。火文明も確保できますし、コスト1なので「スピーカー」から「スピーカー」率を上げてくれます。

 

・イチゴッチ・タンク/レッツゴ・イチゴ×1

メインデッキ最後はこのカードが一枚だけ積まれている理由について考察しましょう。前述のとおり「エスメル」は強力なカードですが、盾を削る性質上、超速攻デッキに対しては使うことが出来ません。そこで、ブーストをなるべく多く握れるようにする必要があったのでしょう。そこで9枚目として選ばれたのが「スピーカー」で捲れるとT・ブレイカーとして相手の盾を割ってくれるこのカードなのだと思います。

 

超GRゾーン

バツトラの父×2

マナゾーンの指定もなく、タップで攻撃をストップさせられる有能カード。バイクなどに出せると美味しいはず。

 

・ロッキーロック×2

一度展開したものを一気に薙ぎ払われるとこちらはリソース負けします。しかし、除去される中にこのカードがあれば被害を抑えることが出来ます。メタビートのリソース面を補うためのGRなのだと思います。

 

・ドドド・ドーピードープ×2

一度手札が切れてしまえばためらわずに攻撃が出来るパワー7000。手札を吐き出してしまえば悩まずにすむので、W・ブレイカーGRとしては確かにアリな選択肢だと思います。

 

言及していない採用候補カード

ここではどちらのレシピにも入っていないものの、採用候補として考えられそうなカードの一例を紹介していきます。カラーバランスを崩さなさそうなものがメインです。

・ソイソイミー(コスト2、自然)

自分のバトルゾーンにパワー4000以上のクリーチャーがいればGR召喚をするクリーチャー。「スピーカー」のパワーが4000なので、「スピーカー」から出ればもう一体打点を追加出来ます。弱点を補うカードではなく、得意な展開をより伸ばすためのカードです。「ヘブンズ・フォース」から出てくるのも魅力的ですね。

 

・ケタノッコ・タンク/ケタノビール・ランサー(8/1、自然文明)

上面はかんっっっぜんに踏み倒す前提のカードですね。それでもパワー13000でT・ブレイカーを持つのでリターンは大きいです。下の呪文はバトルをする時のサポートに使いましょう。下の呪文のコストが1なので「スピーカー」からの「スピーカー」が成功しやすくなります。

 

・アーチャー・チュリス/ボルカニック・アロー(7/2、火文明)

BADでコスト5で出てくるSAのW・ブレイカーです。このデッキはSAを供給出来ないので、あと一歩打点が届かないことがありますが、このカードが入ればトップで引いても嬉しいカードが増えます。2コスブースト→スピーカー→アーチャーと動けば打点は十分でしょう。

下面はパワー6000以下除去。シールドが削れますが、打ったほうが強い盤面もあるのでSTとしての使用は状況をきちんと見極めて。

火文明の枚数を補ってくれるのも嬉しい所。

 

・爆龍覇リンクウッド/「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」(2/4、火)

上面で出てきても特に強くはないですが、呪文面が強力。「スピーカー」が手札にない時に「銀河大剣ガイハート」を装備して「熱血星龍ガイギンガ」という強力なフィニッシャーを呼び出すもよし、攻撃ロックを持つ「ジョウモン爺」を「不滅槍パーフェクト」で守ったりと次元の枠を使って色々遊べます。更に火文明枠を確保できるので実は強いかもしれません。撮影当時のカードプールになかったのでこればかりはしょうがありませんが…。

 

終わりに

以上で二つの「スピーカー」レシピ紹介を終わります。

この記事を通して、ロック”SPK”スピーカーというカード、デッキの魅力が伝われば幸いです。ただ何も考えずに捲るだけではなく、「踏み倒して強いカード」と「初動枠」のバランス、受け札の取捨選択、カラーバランスなども考えて組むとまた強く、楽しくなるポテンシャルを秘めたデッキだと思います。若干ピーキーな性能ではありますが、ブースト札も増えたので「ジョウモン爺」「このデッキでしか使わないけど強い」大型クリーチャーの活躍も見られて面白いデッキです。

動画もよろしくお願いします。

ここまで読んでくださった読者の皆様、そしてレシピの使用許可をくださったフェアリーさん、ありがとうございました!